金運 PR

広島の金運アップができる神社

広島の金運アップができる神社

観光地としても人気の広島には、金運にご利益がある神社がたくさんあります。

そこで今回は、広島県の中でも特におすすめな金運アップ神社を7つご紹介します。参拝場所を決めかねている方や観光ついでに神社に立ち寄りたい方はぜひ参考にしてください。

1.厳島神社(廿日市市)

広島の金運アップができる神社【厳島神社】

広島県といえば、厳島神社を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

厳島神社は縁結びや学業成就だけなく、金運・財運アップにもご利益があるので、まだ参拝したことがない方は一度行ってみると良いでしょう。

1-1 厳島神社の歴史

厳島神社の創建は1400年以上前であり、非常に長い歴史を誇っています。

当時の人々は宮島の木や土にも神が宿っていると信じていたため、陸地だけでなく海の上にも社殿や鳥居を建てるべきだと考えました。

現在の姿になったのは、1146年以降とされています。

厳島神社の御祭神には、市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命が祀られているので、商売繁盛などお金に関する願い事にもご利益があるでしょう。

1-2 厳島神社のパワースポット

厳島神社のパワースポットは、高さ27mの五重塔です。

宮島ではいくつもの台風や地震がありましたが、この五重塔は一度も倒れていません。「神」と「仏」の両方のパワーが頂ける場所で、開運のご利益があります。

また、厳島神社を出てすぐの大願寺付近にいる「龍神様」は非常に強いエネルギーを発していることで有名です。石に触れると、願い事も成就しやすくなるでしょう。

1-3 厳島神社の基本情報

厳島神社
公式ホームページ http://www.itsukushimajinja.jp/index.html
住所 広島県廿日市市宮島町1-1
TEL 0829-44-2020
アクセス方法 宮島桟橋から徒歩約15分
駐車場 無し

2.広島東照宮(広島市)

広島の金運アップができる神社【広島東照宮】

広島といったら「広島東照宮」も有名なのではないでしょうか。徳川家康公が祀られている神社で、勝負運や金運のご利益が受けられます。

2-1 広島東照宮の歴史

広島東照宮は、徳川家康公の霊廟として1617年に建てられました。神殿は古典的な権現造になっており、重要文化財にも登録されています。

現在の姿は三代将軍である徳川家光が1636年に造営したものです。拝殿も鮮やかな朱色をしており、木々の緑色とのコントラストが美しく、人々の心を癒しています。

現在の拝殿は、350年の式年大祭を記念して建てられたものです。

2-2 広島東照宮のパワースポット

広島東照宮にはいくつか神社がありますが、金運を上げたいなら「金光稲荷神社」を参拝することをおすすめします。

稲荷神社の象徴である「狐」は、古来より縁起の良い動物だとされており、穀物を荒らすネズミを退治してくれる守神です。

豊作商売繁盛のご利益が受けられるため、農業や事業を成功させたい方は、ぜひ訪れてみると良いでしょう。

商売繁盛家内安全等、諸願成就の神様として神威赫々たるにより金光稲荷大神と稱えられてきました。

出典:金光稲荷神社 | 広島東照宮

2-3 広島東照宮の基本情報

広島東照宮
公式ホームページ https://www.hiroshima-toshogu.or.jp/
住所 広島県広島市東区二葉の里2-1-18
TEL 082-261-2954
アクセス方法 JR山陽本線「広島駅」より徒歩約3分
駐車場 有り

3.金持稲荷大社(広島市)

広島の金運アップができる神社【金持稲荷大社】

名前を聞いただけでお金持ちになれそうな「金持稲荷大社」はビルの屋上に鎮座しています。

周辺はコイン通りと呼ばれているため、金運アップのご利益があるでしょう。

3-1 金持稲荷大社の歴史

金持稲荷大社は、2001年に創建された比較的新しい神社です。

金持稲荷神社用品名酒センター」という酒屋が入った小さなビルの屋上にあるため、会社員や実業家などが多く参拝に来られます。

こぢんまりとした神社ですが、祀られているのはお稲荷様の総本宮である「伏見稲荷大社の神様」です。

商売繁盛・五穀豊穣・家内安全・諸願成就などのご利益があるので、気になった方はぜひ参拝に行ってみましょう。

3-2 金持稲荷大社のパワースポット

神社に行くまでの階段には、おみくじを結ぶ「願いを結ぶ開運の若木」があります。

1円硬貨に書いてある絵がモチーフになっており「貨幣の最小単位である1円が巨大化することで夢が膨らむ」ことを意味しているのです。

また、金持稲荷神社では福銭洗いもできます。御神水でお金を清めると、金運招福のご利益が受けられます。

福銭洗いは事前に申込が必要なため、名酒センターで受付を済ませておきましょう。

3-3 金持稲荷大社の基本情報

金持稲荷大社
公式ホームページ
住所 広島県広島市佐伯区五日市4-18-18 清水プラザビル屋上
TEL 082-921-0027
アクセス方法 広島電鉄宮島線「楽々園駅」より徒歩約13分
駐車場 有り

4.草戸稲荷神社(福山市)

広島の金運アップができる神社【草戸稲荷神社】

福山市にある「草戸稲荷神社」は、広島県の中でも参拝客が多い神社です。眺望が良いことでも有名で、境内からは福山市が一望できます。

4-1 草戸稲荷神社の歴史

明王院を開いたといわれる「弘法大使」を鎮守として祀ったのが、草戸稲荷神社の始まりです。

平安時代には芦田川の中州に鎮座していましたが、洪水によって流されたため1633年に現在の地へと移りました。

境内には20社近くの稲荷神社と八幡神社が末社として祀られているため、金運や財運上昇にもご利益があるとされています。

4-2 草戸稲荷神社のパワースポット

草戸稲荷神社に訪れると、朱色の大きな太鼓橋に目を奪われるでしょう。自然豊かな木々に囲まれた状態で建っているため、社殿とともに美しいコントラストを感じられます。

見ているだけでも強いエネルギーを受け取れますが、より強固なご利益を受けるためにしっかりと参拝しましょう。

また、草戸稲荷神社のおみくじには「大大吉」があります。運試しに引いてみることをおすすめします。

4-3 草戸稲荷神社の基本情報

草戸稲荷神社
公式ホームページ https://kusadoinari.com/
住所 広島県福山市草戸町1467
TEL 084-951-2030
アクセス方法 JR山陽本線「福山駅」よりバスで約15分
駐車場 有り

5.清神社(安芸高田市)

広島の金運アップができる神社【清神社】

ヤマタノオロチを退治したという「須佐之男命」が祀られている神社です。「すがじんじゃ」と読みます。

勝負運・金運・出世運などお金に関するご利益を受けることが可能です。

5-1 清神社の歴史

清神社は郡山の麓にある神社で、郡山築城以前から祇園社として存在していました。戦国時代には武将である「毛利元就」が必勝を祈願していたことでも有名です。

その名残が現在にも通じており、参拝客はビジネスやスポーツなどさまざまな勝負運を願います。

5月5日の例祭は、「吉田の市入り」として、またJリーグサンフレッチェ広島の必勝祈願所としても有名です。

出典:清神社 | 安芸高田市HP

境内には樹齢700年を超える御神木も植えられており、厳粛な雰囲気を感じることが可能です。

5-2 清神社のパワースポット

清神社で正式参拝すると「三本の破魔矢」を頂けます。宝くじを購入したときや一攫千金を狙うときなどに授かると、願いが成就しやすくなるはずです。

また、清神社の境内には湧水があり、お水取りもできます。これは「ご龍水」といわれる郡山の水で、山から力強いエネルギーを受け取れるでしょう。

山全体がパワースポットになっているため、心を清めたい方にもおすすめです。

5-3 清神社の基本情報

清神社
公式ホームページ
住所 広島県安芸高田市吉田町吉田477
TEL 0826-42-0123
アクセス方法 広島バスセンターから「安芸高田市役所前」下車徒歩約5分
駐車場 有り

6.胡子神社(広島市)

広島の金運アップができる神社【胡子神社】

胡子神社は、広島市中区にあるえびす通りのアーケードに鎮座している神社です。

胡子神社の御祭神は蛭子(ひるこ)神・事代主神・大江広元公(毛利家の始祖)の三柱が三位一体となったえびす神としてお祀りされ、商いを営む人だけでなく、福の神として多くの人々に崇敬されております。

出典:胡子神社

毎年11月18日〜20日には広島三大祭りの一つである「胡子大祭」が開催されており、多くの参拝客で賑わいます。

6-1 胡子神社の歴史

胡子神社の創建は1603年で、年寄役銭屋又兵衛と大年寄松屋太郎右衛門が町内繁栄のために吉田の胡堂に祀られていた恵比寿神をこの地に移したのが信仰の始まりです。

地域の方々には「えべっさん」の愛称で知られています。

恵比寿様は七福神の一員で、福の神・漁業の神・商売の神として有名です。参拝すると、商売繁盛や招福開運のご利益が受けられます。

6-2 胡子神社のパワースポット

胡子神社を訪れたら、熊手を授かりましょう。熊手は「福を掴んで離さない」という意味があることから、お金も集まりやすくなります。

金運アップを図りたい方は、ぜひ購入してみましょう。また、胡子大祭限定の御朱印もあります。

普段とは違うデザインの御朱印を持っていると、運気も高まっていくでしょう。御朱印を受け取ったら、大切に保管しておくことがご利益を受けるポイントです。

6-3 胡子神社の基本情報

胡子神社
公式ホームページ http://ebisujinja.jp/
住所 広島県広島市中区胡町5-14
TEL 082-241-6268
アクセス方法 広島電鉄白島線「八丁堀駅」すぐ
駐車場 無し

7.鶴羽根神社(広島市)

広島の金運アップができる神社【鶴羽根神社】

鶴羽根神社には、地域を守る神様が祀られています。

広島駅から近いため、広島に足を運んだ際は参拝してみると良いでしょう。

7-1 鶴羽根神社の歴史

鶴羽根神社は鎌倉時代に創建された歴史ある神社です。創建当初は「椎木八幡宮」と呼ばれていましたが、のちに「鶴羽根神社」に改名しました。

神社の裏にある二葉山の形が鶴の羽根を広げたように見えることから、その名称がついたと伝えられています。

境内には七福神の一員である「弁財天様」が祀られているため、金運や財運も上げられるでしょう。

7-2 鶴羽根神社のパワースポット

鶴羽根神社には「龍穴」と呼ばれる場所があります。大自然に囲まれているため、神聖なパワーを受け取ることが可能です。

また、鶴羽根神社の鳥居は二葉山の入り口でもあり、その先にある太鼓橋は原爆の爆風にも耐えた強いパワースポットです。

当時のまま残されているので、鶴羽根神社を参拝するときにその強さを感じてみてください。

7-3 鶴羽根神社の基本情報

鶴羽根神社
公式ホームページ http://www.tsuruhanejinja-hiroshima.jp/
住所 広島市東区二葉の里2-5-11
TEL 082-261-0198
アクセス方法 JR山陽本線「広島駅」より徒歩約5分
駐車場 有り

まとめ

いかがだったでしょうか。

広島県には、金運アップに効果がある神社がさまざまな地域に鎮座しています。参拝方法やマナーはそれぞれの神社によって異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

礼儀を守って参拝することで、願いも聞き入れてもらいやすくなるはずです。自分のことばかりにならず、感謝の気持ちを忘れずに参拝しましょう。