世の中はたくさんの占いサイトで溢れています。
”占いの館”などに行かなくても、スマホ一つで簡単にいろんなサイトに出会うことができて便利ですよね。
サイトを検索しているとよく出てくるのが、メールでやり取りができるスタイルの鑑定サイトです。
手軽に悩み相談ができることから登録して利用したことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし、中には「このまま続けて大丈夫?」「なんだか迷惑メールが増えた」と怪しさを感じてしまうサイトも多く存在しますよね。
その一つに挙げられているのが”金色の社”です。
無料鑑定から始まり、言葉巧みに課金を促す迷惑メールが届く日々。
言われるがまま、何の対策もしないと気づけば課金のスパイラルに陥ってしまうことも!!
そんな時、「迷惑メールの対策ってどうすればいいんだろう?」「退会方法ってあるのかな?」「そもそも退会って簡単にできるの?」と悩む方もいると思います。
今回は、金色の社から届く迷惑メールの対策、退会方法と退会は簡単にできるのか?についてを調査しました。
Contents
金色の社の迷惑メール対策は?
海外サイトで怪しさ満点、洗脳系サイト?と囁かれている金色の社。
金色の社とはどのようなサイトなのか。
調べていくと、次のような説明がありました。
金色の社では、仕事や人間関係の悩みをはじめ、健康や恋愛に関するお悩み相談ができます。お客様が生涯にわたり素敵な人生を送っていけるよう、誠心誠意のお力添えをさせて頂きます。
各分野に特化した鑑定師が複数所属しておりますので、あなたのお悩みに応じてそれぞれの鑑定師に相談内容をメールでお伝えください。
この文章を読む限り特に怪しさは感じず、むしろ興味をひかれる内容ですよね。
金色の社は危険なサイトだった!
出典元:https://onijima.jp
一見、問題がなさそうな金色の社ですが、その実態は詐欺を疑われているサイトだということがわかりました。
その手法とはどのようなものなのか調査してみました。
最初は「無料鑑定」で「金運の象徴を予期した」「幸福へのルートが見え」「高額当選金を掴むルートが見えた」など、幸運になれるとほのめかす内容で巧みに引きつけます。そして、続きが気になって仕方なくなるころに無料鑑定が終了し、有料制に切り替わります。
最初は無料鑑定から始まるというのが一つの特徴みたいですね。
その後「運気をあげたければ【はじめ】や【運気上昇】」などのどうでもいい言葉を「送ってくださいね」などと要求して来るのです。このなんでもない言葉を一通送るのに1500円もかかるのです。質問にも答えず「【○○】と送ってください」というやり取りが続き、手元から多額のお金が消えていきます。
なるほど。
こうして課金スパイラルに陥っていく人たちが増えていくんですね。
そして、調査を進めていくうちに、なぜこのようなことが起きるのかが明らかになってきました。
サイトの運営スタッフが実在しない鑑定師のプロフィールを捏造して、鑑定師になりすまして大量のメールアドレス宛に一斉送信しているのです。※本当によくある詐欺サイトの手口の例です。
まさか鑑定師のなりすましという事態。
これは素人にはわからないですよね。
実際の口コミからもその怪しさが伝わってきます。
同じ言葉で何度も繰り返し来てるので、しばらく放って起きました
今度は違う人を紹介してきました
繰り返し来る連絡に応じないと他の先生を紹介してくる。
これでは迷惑メールが増えてくるわけですね。
迷惑メールを防ぐためにできる対策法とは?
最初は軽い気持ちではじめてみたものの、鑑定を進めていくうちにこんなことでお困りやお悩みの方はいませんか?
- しつこいほどの迷惑メールが届くようになった
- 迷惑メール対策ってどうすればいいんだろう
- 対策したら迷惑メールって届かなくなるのかな
確かに実際のところどうなのか疑問ですよね。
では、迷惑メールを防ぐ対策法を調査していきます!
まず、迷惑メール対策の基本的な方法は、使用している”メールサービスや契約しているプロバイダ側で対策を行う”ことです。
よし、これで安心!と思いきや、調査していく中で大変な事実が判明しました。
基本的に、一度この手のサイトからメールが来てしまったら、今後一生今のメールアドレスは流出し続けると思って間違いありません。あなたのメールアドレスはどんどん悪質サイトに知れ渡り、広がっていく一方です。延々知らないサイトに流出され続けられるのです。
どうりでこの世から迷惑メールがなくならないわけです。
そして、残念ながらこれに対応できる方法として考えられるは...
”メールアドレスを変更する””無視し続ける”ということだけのようです。
金色の社の退会方法は簡単?
悩みを解決するために登録したはずの金色の社。
鑑定を進めていくうちにあやしさを感じるようになって退会を考える方も多くいるようです。
しかし、いざ退会手続きをしようと考えた時、「簡単に退会できるのか?」「退会後の影響はあるのか?」など新たな疑問が沸き起こってくる方もいるのではないでしょうか。
退会方法や実際に退会手続きをした方の口コミを参考に、”退会”の実情について調査していきます。
金色の社の退会方法はこれ!
出典元:http://www.b6gjht98gt.com
金色の社を運営している”WINNING ALGO LIMITED”が発信している利用規約には次のような説明が行われています。
ユーザーは、自らユーザー登録を抹消すること(以下、「退会」といいます。)を希望する場合には、本サイトからリンクされる退会用の電子メールフォームを利用して当社に退会を申し込むことができるものとします。(配信停止を希望する場合も同様となります。)また退会にあたって手数料等の支払は発生致しません。
退会は、当社がユーザーに対して退会処理が完了した旨の電子メールを発信した時点で完了するものとします。
ユーザーは、退会の申込み後、退会が完了するまでに一定の日数(最長1週間以内)を要すること及び退会が完了するまでに当社からお知らせメールその他の通知がユーザーに届くことを予め了承するものとします。
利用規約を見る限り、よく見かけるような文章が並んでいます。
この文章だけではあやしさを感じる人は少ないかもしれません。
ただし、退会手続きをした後、次のことには気を付ける必要があるようです。
ユーザーは、退会の申込み後、退会が完了するまでの間に本サイトにログインした場合には、当該申込みを撤回したものとみなされることを予め了承するものとします。
簡単には退会できない!その真相を調査!
利用規約を見て、「よかった、手続きしたらすぐ退会できそう」と思ったそこのあなた!
その裏にはまだまだ知らない事実が隠されているようです。
占いサイト「金色の社」というサイト!退会なんぞできやしないぜ!
どうしても退会したけりゃGoogleのアカウントごと削除するか、アドレス変更するかしかない!怪しいサイトにはお気をつけて!— 幸せお幸💖 (@ponyoponyo1978) May 13, 2021
実際に退会手続きをした方の口コミをもとに調査していきます。
いい加減切れそう、、、。拒否します。
口コミからもわかるように、退会手続きをしたからといって簡単には退会できないことがわかりました。
中には、何度も退会申請を送り続けたり、少し厳しい返答をしたりと退会するまで苦労をされている方も多くいますね。
まとめ
金色の社の迷惑メール対策は?退会方法は簡単?について調査してきました。
仕事、人間関係、健康、恋愛など、何も悩みがない人はいませんよね。
それがメール一つで手軽に相談できるなら、「ちょっとやってみようかな」と思う気持ちになるのも理解できます。
世の中には、そんな気持ちを利用した危険なサイトが多数存在します。
調査をしていくうちに、金色の社もその一つとして疑われているサイトであることがわかりました。
アクセスして鑑定を進めてしまったばかりに多数の迷惑メールが届くようになり、迷惑メール対策をしても100%防ぐことはできないことがわかりました。
そして、退会方法はいたって簡単なのに、いつまでたっても退会できない。
”行きは良い良い帰りは怖い”じゃないですけど、はじめるときは手軽で簡単でも、辞めるときには苦労が大きい。
みなさんも、手軽さにひかれて気軽にクリックしてしまわないようにお気を付けください。
今回は、金色の社の迷惑メール対策や退会方法についてお伝えしました。