今回は「結婚運悪いのは家系の特徴は?ない人は先祖のせいで離婚するって本当?」と題してお送りします!
結婚運が悪い家系に特徴はあるのでしょうか?
結婚運がない人は先祖が関係して離婚する…そんな話を耳にしたこともあるかと思います。
それらを調査しましたので一緒に確認していきましょう。
不安な気持ちを少しでも和らげていただけたら幸いです。
結婚運が悪い家系の特徴とは?
そしてうちの家系はなかなか結婚運がないよな…夫婦楠さんに結婚運を頂きたいものだ! pic.twitter.com/FtaLv9BxHe
— みきてぃ (@mikitiee_s) January 22, 2014
こちらでは、結婚運が悪い家系なのかを知る方法や、どんな特徴があるのか、結婚ができないと感じたときの対処法をご紹介します。
なんだかうまくいかない気がする…そんな理由の一つに家系が関係していたらどうしようもないと思いますよね。
変えられないものでもなにか対処法はあるのではないかと思い、調査しました!
結婚運が悪い家系か知る方法!
出典元:https://tattoo-removal.nagoya
結婚運が悪い家系か、どうしたらわかるのでしょうか?
二つの方法があげられると思います。
- 身内、親戚縁者の結婚状況を見る
- 占いで鑑定してもらう
①はわかりやすく現実性があるので確認がしやすいです。
家系に離婚者がやたら多かったり、逆に独身者が不自然なほど多い場合は残念ながら結婚運の無い家系と言えそうです。
②の方法ですが、思い切って占いに頼るのもひとつかと思います。
しかしこれは現実的なことの確認として使う方が結果に左右されないので「本当にそうなのか?」を知りたい場合や、アドバイスがほしい時におすすめだと言えます。
結婚運が悪い家系はどんな特徴がある?
男運無し結婚運も無しの家系だけど
この歌聴くと結婚したくなる😊💓
いい歌だと思う〜🙆🏻 pic.twitter.com/Fql6BnaEhq— アカウント新しくしました🐷 (@loverabbitanda1) February 5, 2016
実際に結婚運が悪い家系だと感じている方の声を集めました。
このように身内の話から結婚運の悪い家系だと感じる方が多いようです。
その他に、ご自身でも実感する部分もあるかもしれません。
- いつも決まって駄目男と付き合ってしまう
- 「今度は真面目でしっかりとした人を探そう」と誓っても、縁が出来るのは同じタイプ
- 「この人は大丈夫」と思っても、付き合いが始めると駄目男に急に変身する
自分にこういった傾向がある場合や、そう言えば離婚を繰り返す家系だな…とか独身が多いなどと極端に感じられる場合が”結婚運が悪い家系”の特徴だと言えそうです。
これでは不安なままなので、次で対処法をお伝えします。
結婚できないと思った時の対処法は?
出典元:https://fumumu.net
家系が原因で結婚ができないのでは?と思ったときの対処法として次のことが挙げられます。
- 【お墓まいりで先祖供養】 ご先祖様は、いつも自分たちのことを見守り、応援してくれている存在です。 日常の中でご先祖様のことを考え供養することはなかなかありません。 しかしご先祖様に手を合わせることによって供養にもなり「応援してくれている」と感じられる事が大事になります。
- 【感謝する】 つい忘れてしまいがちな日々のことに改めて感謝の気持ちをもってみましょう。 すると運気が上がって心の中にも余裕ができ、置かれている状況を必要以上に責めることがなくなってくるかと思います。
- 【占いを試す】 上記でも言いましたが、気分転換といった意味で占いを利用するのもいいかもしれません! 気分が沈んだときに、気持ちを落ち着かせてくれる力が占いにもあるかと思います。
家系の話になると自分ではどうしようもなできないと思ってしまいますよね。
ですが、その中でもできることはあります。
もし自分に当てはまる場合は、試されることをおすすめします。
結婚運がない人は先祖のせいで離婚するって本当なの?
出典元:https://imakokowoikiru.blogspot.com
結婚運がない家系についてお伝えしましたが、ご先祖様が理由で離婚をすることはあり得るのでしょうか?
もしそうなら何か理由があるに違いません!
詳しく見ていきましょう。
結婚運がないと先祖が理由で離婚する?
精神科医ボーエンの仮説に「多世代伝承」というものがある。これは、本人たちは気づかないが、親世代から子世代へ、あるいは孫世代へと人間関係(離婚など)や問題(依存症など)が受け継がれてゆく現象のことである。この連鎖を断ち切るには、先祖のことを知り、連鎖を意識的に断ち切る必要がある。 pic.twitter.com/SB52rRxmbm
— 岸本良信 (@kishimoto_yoshi) March 6, 2020
調べたところによるとご先祖様が理由で離婚してしまうということもあるようでした。
しっかりとうまくいかない原因を自分で改善していても、同じような悪い結果を引き寄せてしまうことが続き、結婚運がないと感じたり、結婚してもうまくいかないと感じることが多い場合に当てはまるようです。
- 結婚をやむなくあきらめた先祖
- 離婚を繰り返していた先祖
- 一時の感情で結婚してしまい、うまくいかない結婚をしていた先祖
- 理不尽な理由で妻を追い出していた先祖
このようなことが理由として挙げられます。
特に強い執着を現世に残してなくなった先祖の場合は「自分のできなかったことの思いを子孫のからだを通して叶えたい」と考える場合があるようです。
その強い念の波長と自分が合った状態になってしまうと、自分の意図する方向ではない方向に進んでいってしまう場合も考えられるようです。
そんなときはどうしたらいいのか?
離婚をしないための対策をお伝えします!
離婚しない為の対処法!
出典元:https://www.verygood.la
先祖が理由での離婚を避けるための対処法はやはり「お墓参りをすること」です。
- 先祖の因縁を断ち切るには、先祖供養が基本
- 先祖のお墓が近くにないのなら、先祖を思うことでもよい
- お墓にお参りに行って、自分がこの世に生まれたことを感謝する
もちろんご先祖様は敵ではありません。
私たちをを守ってくれている存在なので、生きていることに感謝をして、日頃も先祖を意識してみましょう。
先祖に感謝をすることを繰り返しているとこのようになっていきます。
- 今までの自分の振る舞いを振り返るようになる
- 感謝の気持ちを忘れずにいると、少しずつ謙虚な気持ちになり行動が変わっていく
- 自然と先祖の因縁が解けて、貴方に起きていた悪い事象が消えていく
因縁というと恐怖感があったり、なぜ自分が…という気持ちになってしまうかと思います。
しかしそれを受け入れ、今に感謝することができれば現状も不思議と変化していくようです。
なかなか難しいことではあるかと思いますが、現世を生きている自分の為に少しづつ意識をしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
出典元:https://www.kekkonsikijo.jp
「結婚運悪いのは家系の特徴は?ない人は先祖のせいで離婚するって本当?」をお届けしました!
- 結婚運が悪い家系の特徴は身内の離婚率や独身率でわかる
- 先祖が理由で離婚することもある
- お墓参りを続けることが対処法
- 先祖を供養し、感謝の気持ちを忘れずにいることが大切
自分に思い当たる節があった場合「自分は結婚運がない人なんだ」とあきらめず、対処法を試みてはいかがでしょうか。
もし自分の代で結婚運の悪さを改善できた場合、その先の子孫は悩むことなく過ごせるかもしれません。
ですが、まずは自分の為にできることから始めることが大事です。
実際にお墓の前まで行けなくても、日常的に感謝を伝えるだけで十分な効果はあります!
これを機に意識的にご先祖様を思う時間を持ってみてはいかがでしょうか。
今回のテーマで悩んでいる方の解決に少しでもお役に立てたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。