パワーストーン PR

パワーストーンをゴミ箱に捨てたら呪われる?簡単な浄化や神社引き取り処分の注意点を解説!

パワーストーン 捨てた 簡単 浄化 神社 引き取 処分 注意

使わなくなったパワーストーンを捨てたい!けれど処分方法が分からず悩んでいる方々が少なからず多いのではないでしょうか?

皆さんはパワーストーンと聞いてどんな事を思い浮かべますか?

例えば、運気アップ・オシャレ・身の回りの邪気払いなどと言った所でしょうか◎◎

老若男女に好まれるアクセサリーですよね。

また、専門店などに行かれたことがある方はご存じかと思いますが、たくさんの彩り溢れる石が店内にちりばめられていますよね!!

けれど、石にはあまり良くない噂話もきいたりします。身に着けた人の邪念が石に宿り災難が訪れたりする事もあるそうです。

実際に、私の知人ではありますが石の効果を過信して逆に怖い思いを経験したというお話も聞いたことがあります。

今回ご紹介する記事では、パワーストーンを捨てるときに気を付けて欲しい事、また大変そうかもと敬遠されがちな神社での引き取り処分・ご自宅で出来る浄化方法を誰にでもわかりやすく簡単にご説明しましたのでどうぞ最後までご覧になって下さい!

 

パワーストーンをゴミ箱に捨てたら呪われる?

よく巷では捨て方が悪かったりすると呪われるよ!などと言った迷信がありますよね。

呪われるのは誰でも嫌だと思いますので処分の仕方など心得ておきたいものです。

 

ゴミはゴミ箱に!けどパワーストーンはどうするの?


パワーストーンをゴミ箱に捨てるのはちょっと!!と、誰しもがためらいますよね。

以下が一般的な捨て方となります。

  1. 一般ゴミに捨てる
  2. 土に返す
  3. フリマアプリで売却する
  4. 神社に供養と処分をお願いする
  5. 買取業者に売却する

などと言ったやり方があります。こちらの記事をご覧になっている皆さんもどれか1つは試したことがあるのではないでしょうか?

①一般ゴミに捨てる、こちらはごく普通に皆さんが行っている方法になるかと思いますが、ゴミの分別方法が近年、厳しくなってきておりますのであまりオススメしません。

ですが、より安全に心地よく捨てたいと考える方には④神社に供養と処分をお願いした方が理想かと思います!

こちらの方法ですとわからないところなどは丁寧に対応してくれますし安心してお任せできるところが良い点です。

 

お手軽にパワーストーンを処分出来る方法をご紹介!

どんな物でも処分する際には正しい方法できれい、さっぱりとお別れしたいですよね!

基本的な方法として、自分で浄化をする、または専門業者に買い取ってもらう方法となります。

次の記事では少し視点を変えて神社などでの処分方法や、ご自宅で簡単に行える浄化方法などを皆さんにお伝えしていきたいと思います。

色んな処分方法をご覧になって頂き、どれか一つでも気になった方法があれば是非ともお試し頂ければと思います!

ぴよ吉
ぴよ吉
そうそう!パワーストーンってなかなか捨てづらいアイテムなんだよねー
ぽめ吉
ぽめ吉

うんうん!最近じゃゴミの分別も難しくなってきてるしね。誰でも簡単に捨てれる方法なら楽ちんだよね!

どんな方法だろう??

 

パワーストーンの簡単な浄化や神社での引き取り処分の注意点を解説!

日本には有名な神社仏閣が無数にありますよね。ただ参拝するだけではなく各地ではイベントなども開催されているのでそれも一つの楽しみですね◎

パワーストーンの浄化、引き取り処分についての注意点は以下となります。

まず浄化についてですが、こちらは石の特性により浄化出来ない方法があります。

また、神社での引き取り処分について諸費用などがかかる場合がございます。

 

神社での引き取り方法?をご紹介◎◎

近年の神社仏閣ブームでパワーストーンを買い求めるお客さんが多いかと思います。

購入後、日常生活で使い慣れていくうちにパワーストーンがいつの間にか壊れてしまったなどよくあることですよね。

そう言った時に神社では引き取り処分を行ってくれる所もあるんです。

これからご紹介する処分方法はいくつか注意点がございます!!

誰にでも出来るのでお見逃し無く◎◎

まず初めに神社での引き取り処分についてご紹介していきたいと思います!

神社で処分して頂くには初穂料や玉串料などといった費用がかかる可能性が高いです。

だいたい3,000円~10,000円くらいが目安といわれていますが、事前に神社に問い合わせをして確認するのが良いでしょう!

またお住まいの地域によっては神社での引き取り処分は承っていないところもあるかと思いますので注意が必要です。

遠方にお住まいの方などには郵送での引き取りも可能な神社もあるそうですのでその点も安心ですね!

ぴよ吉
ぴよ吉
なるほど!!
処分費用もかかるのかぁ~
ぽめ吉
ぽめ吉
そーみたいだね!
じゃあ1度、問い合わせしてみた方が良いって事だね◎

 

ご自宅で簡単にパワーストーンを浄化するオススメ方法?をご紹介します!!

パワーストーンと言えば『浄化』を気にされる方が多いのではないでしょうか?

こちらの記事では簡単に出来る浄化方法をお伝えしていきます。

 

天然塩で浄化

小皿に天然塩を盛って、石を5~10分程度埋めることで浄化する方法です。

強力なリセット力で、ストーンの疲れ・汚れを除去します。

最も一般的に知られているやり方ですが、石によっては天然塩に弱い特性がございますので取扱いには注意が必要です!

アンバー・アズライト・オパール・カルサイト・クリソコラ・スギライト・ セレナイト・ターコイズ・ヘマタイト・マラカイト・ラピスラズリなど

 

日光浴による浄化

太陽の光に当てることで浄化する方法です。

太陽の光に10分~1時間程度浴びさせます。
昼間の強い日差しにさらすのは出来るだけ避けるようにしましょう。

直射日光に弱いストーンは取扱いを避けて行ってください!

ローズクォーツ、アメジスト、アクアマリン、ラリマー、ターコイズ、トパーズ、インカローズ、
オパール、カーネリアン、カルサイト、シトリン、スギライト、セレスタイトなど

 

流水で浄化

ボウルなどの容器に石を置きます。水が流れるような状態を作り、そのまましばらく置いておきます。

日常の定期的な浄化なら10分~1時間程度で大丈夫ですが、強くダメージを受けている場合やしっかり浄化を行いたい場合は一晩そのままの状態を保つことをオススメします!

終わったら柔らかい布やタオルで傷つけないように優しく水分を拭き取ってください。

なお、水の性質に弱い石もありますので浄化には気をつけてください!

ラピスラズリ、インカローズ(ロードクロサイト)、カルサイト、カイヤナイト、ターコイズ、オパール、クンツァイト、ヘマタイト、ラリマー、アラゴナイト、マラカイト、クリソコラなど

ぴよ吉
ぴよ吉
へぇー!石の性質によって浄化出来ないものもあるなんて驚きだね!!けど色んな浄化パターンがあって勉強になるね◎
ばけ吉
ばけ吉
ホントだねー!凄く参考になったし、丁寧で分かりやすい記事だね。まだまだ浄化方法があるみたいだから見てみよう!!

 

セージで浄化

立ち上る煙に、石を10秒~20秒ほどくぐらせます。
しっかりと浄化したい場合は数分燻すようにします。長時間さらす必要はありません。

浄化が完了しましたら風通しのよい場所に置いて、しばらく休ませてから使うと良いでしょう!

また火の元に注意しながら室内の換気を十分に浄化を行ってください。

 

土に返す

土の中に埋めて浄化します。

大地に直接埋めた方が効果的です。その際、布にくるんで1~2週間ほど埋めます。

人が上を歩いたりする場所や、汚水が流れ込む場所などは避け、できるだけ清潔な土壌に埋めるようにしてください。

 

水晶で浄化

底の浅い器に水晶(さざれ石)約200gを敷き詰めてその上に石を置き、そのまま一晩(6時間程度が理想)寝かせることで浄化・パワーチャージが完了します。

特に水晶さざれ石は浄化効果が高く、どのパワーストーンとも相性が良いのでオススメです!

ここで気を付けて欲しいのはパワーストーン同様に、吸い取った邪気をため込んでしまいますのでさざれ石も定期的な浄化が必要です。

一ヶ月に一度くらいの頻度で、流水に1時間ほどさらす、天気の良い日に3時間ほど日光浴させる、月の出ている夜に月光浴させるなどの方法があります。

 

まとめ


今回はパワーストーンの処分・浄化方法について簡単にご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
普段から愛用している方も、これから購入しようか迷っている方にも参考になる記事になったかと思います◎

注意点などもございましたので是非、日常生活の中でお役に立てれば嬉しいです。

パワーストーンを身に付けることで気持ちもほんのり明るくなりますよね◎

以上、パワーストーンの処分方法に関する記事でした。