金運 PR

静岡の金運アップができる神社まとめ

静岡の金運アップができる神社まとめ

静岡県は富士山だけでなく、天下人である徳川家康公を育んだ地としても有名です。そのため、金運にご利益がある神社がたくさん鎮座されています。

「今よりも収入を上げたい」「宝くじで高額当選を狙いたい」などお金まわりに関する願い事がある方は、ぜひ金運アップ神社を参拝してみてください。

今回は、静岡県で訪れたい金運アップができる神社を7つご紹介します。

1.來宮神社(熱海市)

静岡の金運アップができる神社【來宮神社】

來宮神社は、静岡県の別荘地である熱海に鎮座する金運アップができる神社です。多くのメディアで取り上げられている人気のパワースポットで、ご利益は商売繁盛や金運向上などです。

1-1 來宮神社の歴史

來宮神社の創建は710年と伝えられており、奈良・平安期の征夷大将軍である坂上田村麻呂公が戦の勝利を祈願したことが信仰の始まりです。

御祭神には、日本武尊・五十猛命・大己貴命が祀られています。その中でも「大己貴命」は七福神の大黒様と同じ神様で、参拝すると金運のご利益が受けられるでしょう。

御神木である「大楠」は、国指定天然記念物にも指定されています。

1-2 來宮神社のパワースポット

來宮神社には、本殿の他にも「来宮弁財天」や「来宮稲荷神社」などの末社があります。出世運や商売繁盛を祈願したい方は、こちらも合わせて参拝すると良いでしょう。

来宮弁財天の「弁天様」や来宮稲荷神社の「お稲荷様」は金運にご利益があります。また、境内は深夜0時までライトアップされているため、幻想的な雰囲気の中で参拝できるのも魅力の一つです。

1-3 來宮神社の基本情報

來宮神社
公式ホームページ http://kinomiya.or.jp/
住所 静岡県熱海市西山町43-1
TEL 0557-82-2241
アクセス方法 JR伊東線「来宮駅」より徒歩約5分
駐車場 有り

2.三嶋大社(三島市)

静岡の金運アップができる神社【三嶋大社】

三嶋大社は、うなぎで有名な静岡県三島市にあります。

「伊豆国の一ノ宮」といわれるほど格式の高い神社で、源頼朝や北条政子が信仰した神社としても知られており金運アップも期待できます。

2-1 三嶋大社の歴史

三嶋大社の創建は定かではありませんが、武士との縁が非常に強い神社です。

源頼朝が「平治の乱」で敗れた際に、平家打倒を目指して戦勝祈願を行なった場所であると古来より伝えられています。

御祭神の一柱である事代主命は「恵比寿様」としても親しまれており、金運向上や出世運のパワースポットとして人気です。

事代主神は俗に恵比須様とも称され、
福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけます。

出典:三嶋大社HP

また、源頼朝が参拝して戦に勝利したことから、勝運のご利益も期待されています。

2-2 三嶋大社のパワースポット

三嶋大社で金運祈願をしたいなら、本殿の参拝後に「厳島神社」を訪れましょう。厳島神社は相性松を過ぎて左手にある末社で、源頼朝の妻である北条政子も信仰していました。

祀られているのは「市杵島姫命」であり、弁財天と同一視される神様です。また、神門左手にある客殿の裏手には「生玉水」があります。流れている水は、富士山の伏流水で浄化スポットとして人気です。

2-3 三嶋大社社の基本情報

三嶋大社社
公式ホームページ http://www.mishimataisha.or.jp/
住所 静岡県三島市大宮町2-1-5
TEL 055-975-0172
アクセス方法 JR「三島駅」より徒歩約15分
駐車場 有り

3.お湯かけ弁財天(東伊豆町)

静岡の金運アップができる神社【お湯かけ弁財天】

「お湯かけ弁財天」は、伊豆の観光名所である熱川温泉に鎮座している神社で金運アップが期待できます。祀られている神様は七福神の一柱である「弁財天」で、財運や商売運にご利益があります。

3-1お湯かけ弁財天の歴史

お湯かけ弁財天を創建したきっかけは、土地の所有者が夢でお告げを受けたことからです。温泉を掘り当て、その感謝の印に弁財天を祀った神社を建てました。

琵琶を弾く美しい女神である弁財天は、貧困を救い財物を与える天女です。音楽や弁才・財福・知恵などさまざまな徳を持つ神様として現代も幅広い世代で親しまれています。

3-2 お湯かけ弁財天のパワースポット

お湯かけ弁財天のパワースポットは、何といっても「弁財天像」でしょう。お湯をかけて願い事をすると、その願いが成就するといわれています。

また、お湯でお金を清められる「銭洗いの池」があるのも魅力の一つです。

清めたお金を財布の中に入れて持ち歩くと、何倍にもなって返ってくると伝えれています。その他、御神木である「梛の木」も強固な縁を繋いでくれるパワースポットです。

3-3 お湯かけ弁財天の基本情報

お湯かけ弁財天
公式ホームページ
住所 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971-40
TEL 0557-23-1505
アクセス方法 伊豆急行線「伊豆熱川駅」より徒歩約2分
駐車場 無し

4.富士山本宮浅間大社(富士宮市)

静岡の金運アップができる神社【富士山本宮浅間大社】

富士山本宮浅間大社は、全国各地に点在する浅間神社の総本宮です。御神体は富士山で、2013年6月には世界遺産にも登録されています。

4-1 富士山本宮浅間大社の歴史

富士山本宮浅間大社の創建は806年と、歴史深い神社です。神の怒りを鎮めるために富士山の麓に富士神を祀ったことが始まりだと伝えられています。

御祭神は水の源である「木花之佐久夜毘売命」です。命を生む神様として、安産祈願や金運祈願などにご利益があります。これから商売を始める方に、ぴったりの神社だといえるでしょう。

4-2 富士山本宮浅間大社のパワースポット

富士山本宮浅間大社を参拝したら、御神木である「しだれ桜」を拝みにいきましょう。桜の開花時期には、500本の桜が境内に咲き乱れるため強力なパワーを受けられます。

また、社殿右奥にある「湧玉池」や「水屋神社」は日本の中心といわれるパワースポットです。お水取りも可能となっているため、参拝をしてから受け取りましょう。

4-3 富士山本宮浅間大社の基本情報

富士山本宮浅間大社
公式ホームページ http://fuji-hongu.or.jp/sengen/
住所 静岡県富士宮市宮町1-1
TEL 0544-27-2002
アクセス方法 JR身延線「富士宮駅」より徒歩約10分
駐車場 有り

5.事任八幡宮(掛川市)

静岡の金運アップができる神社【事任八幡宮】

事任八幡宮は「事のままに願いが叶う」と静岡の人気神社で金運アップが期待できます。枕草子にも記載があるほど歴史が深い神社で、国内では一ヶ所しかない言霊の神様が祀られています。

5-1 事任八幡宮の歴史

事任八幡宮の創建は明らかではありませんが、成務天皇の時代には信仰されていたと伝えられています。後の807年に坂上田村麻呂によって再興されたため、現在でも信仰が続いているのです。

主祭神には「己等乃麻知比売命」を祀っているため、思いのままに願いが叶うと全国各地から多くの参拝客が訪れます。金運についてもこちらで祈願してみると良いでしょう。

5-2 事任八幡宮のパワースポット

事任八幡宮を訪れたら、本殿の参拝後に授与所で「開運ふくのかみ」をいただくことをおすすめします。

「福の神」である白い紙を持って奥宮に行き、願いを込めて白い石を3つ磨きましょう。

1つ目は神様のために、2つ目はみんなのために、3つ目は自分のために心を込めて磨けば、福を授かれます。また、樹齢500年以上の大楠も強固なエネルギーを持つ場所です。大楠には穴が空いており、神様が願い事に耳を傾けてくれます。

5-3 事任八幡宮の基本情報

事任八幡宮
公式ホームページ http://kotonomama.org/
住所 静岡県掛川市八坂642
TEL 0537-27-1690
アクセス方法 JR東海道本線掛川駅よりバスで約20分
駐車場 有り

6.割狐塚稲荷神社(駿東郡長泉町)

静岡の金運アップができる神社【割狐塚稲荷神社】

静岡県駿東郡長泉町にある「割狐塚稲荷神社」は、溶岩流跡の上に鎮座している全国的にも珍しい金運アップの神社です。

参道に行くと朱色の鳥居が80基ほどあり、金運や商売繁盛・財力などのご利益を受けられます。

6-1 割狐塚稲荷神社の歴史

割狐塚稲荷神社が建っている場所は、およそ1万年前の富士山噴火で流れ出た溶岩からできた小高い山です。

明確な創建時期は分かりませんが、江戸時代の書物に記されていたことからそれより前にできた神社だと解釈できます。

御祭神には食物の神様である「宇賀御魂神」がも祀られているため、五穀豊穣商売繁盛の祈願が可能です。

6-2 割狐塚稲荷神社のパワースポット

割狐塚稲荷神社は稲荷神社であるため、凛々しい表情の狛狐がたくさん出迎えてくれます。

古来より「お稲荷様」はお金周りにご利益があるといわれているので、金運アップを祈願したい方はぜひ参拝してみましょう。

また、本物の狐が棲みついていたといわれる「割狐岩」も社殿の手前にあります。本殿の参拝後に足を運んでみると良いでしょう。

6-3 割狐塚稲荷神社の基本情報

割狐塚稲荷神社
公式ホームページ http://www.inarijinja.com/
住所 静岡県駿東郡長泉町下土狩663
TEL 055-989-4904
アクセス方法 JR御殿場線「下土狩駅」より徒歩約5分
駐車場 有り

7.久能山東照宮(静岡市)

静岡の金運アップができる神社【久能山東照宮】

江戸幕府の将軍である徳川家康公を深い関わりを持つ「久能山東照宮」には、美しい建築物がたくさんあります。

出世運や勝負運を上げたい方はもちろん、歴史好きの方にもおすすめの神社です。

7-1 久能山東照宮の歴史

久能山東照宮の創建は1617年であり、徳川家康の墓所として建てられました。晩年を過ごした静岡の地に埋葬してほしいとの遺言も発見されています。

久能山東照宮の装飾は煌びやかなものが多く、権現造りの社殿は国宝に指定されるほど色鮮やかな造りです。

権現造、総漆塗、極彩色の御社殿は日光東照宮より19年前に造られ、彫刻、模様、組物等に桃山時代の技法をも取り入れられた江戸初期の代表的建造物として国宝に指定されています。

出典:久能山東照宮HP

また、社殿の周囲にめぐらされた「玉垣」には、平和の象徴である鳥が多く掘られています。

7-2 久能山東照宮のパワースポット

久能山東照宮の中でも特に強い力があるスポットは「表参道の石段」です。山下の石鳥居から社殿がある山上に向けて1159段の石段を登ります。

昔の方はこの石段を「いちいちご苦労さん」という掛け声で登ったとされており、駿河湾の絶景とあわせて力強いエネルギーを受け取ったそうです。

一説によると、富士山から飛び出した龍が駆け上ったともいわれているため、強固な出世運と活力を受けられるでしょう。

7-3 久能山東照宮の基本情報

久能山東照宮
公式ホームページ https://www.toshogu.or.jp/
住所 静岡県静岡市駿河区根古屋390
TEL 054-237-2438
アクセス方法 JR東海道本線「静岡駅」よりバスで約50分
駐車場 無し

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、静岡県にある金運アップにおすすめの神社を7ヶ所ご紹介しました。静岡県には富士山もあるため、より強いご利益が受けられるはずです。

神社を訪れる際は、事前にどんなお願い事をしたいのか具体的に思い描いておくと成就しやすくなります。参拝マナーをしっかり守って、ゆっくりとお祈りしましょう。