「恋愛」「仕事」「人間関係」「人生全般」など、さまざまな悩みを相談できるタロット占いは、数ある占いの中でも人気が高いようです。
神秘的な絵柄のカードや、状況に応じて質問を変えながら占えることなども、タロット占いの魅力のひとつなのかもしれませんね。
当たったという口コミや投稿を見ると、実際にはどうなんだろう?と、気になる人も多いのではないでしょうか?
同じ質問に、何度も同じ結果が出たり、似たような意味をもつカードが出たりすることもあるようです。
偶然とはいえ不思議ですね。
タロット占いでは、何度も同じ質問で占うことはタブーとされているようですが、どうしてなのかも気になります。
また、近い未来が絶対当たるといわれているようですが、本当なのでしょうか?
今回は、同じ結果が出る意味や、同じ質問を繰り返す危険性とは?近い未来が絶対当たる説は本当なのか、について調べてみました。
タロット占いで同じ結果が出る意味はなに?
最近何度もこのカードが出てくる。
しかもいつも同じ質問したときに🤍タロットカードの中で一番いいとされる「世界」✨🌎✨
カードを信じて前向きに頑張ろうと思います♪#タロット占い pic.twitter.com/0oUyLWcQ2r
— Saki@日本語教師 (@koume_japanese) May 28, 2022
タロット占いで、同じ質問で何度か占ったところ、同じ結果が出た。
中には、同じ位置に同じカードが出たということは、それほど珍しいことではないようなのです。
単なる偶然なのでしょうか?
もしそうだとしても、何だか気になってしまいますね。
同じ結果が繰り返し出るということは、何か特別な意味があるのでしょうか?
タロット占いで、同じ結果が出る意味についてお伝えしていきますね。
同じ結果が出る意味は?
同じ質問をそれぞれ別のタロットで2枚ずつ引いたら、2枚とも同じ位置同じカードが出てマジかってなった。 pic.twitter.com/JujIkWIbmW
— あみゃ(喉飴) (@amya_ame) February 24, 2021
タロット占いでは、「この世に偶然は無く、全て必然である」という考えが、基本とされているようです。
そして、なぜか同じカードが何度も出るといった、シンクロニシティ(意味のある偶然の一致)と呼ばれる現象が、ときおり起こるようなのです。
繰り返し同じ結果が出るということは、カードからの重要なメッセージという意味なのだそう。
偶然なのか確率の問題なのか?
気になってしまうことは確かですね。
理由を説明することは難しいのですが、強く印象に残ることは間違いないのではないでしょうか?
同じ質問を繰り返す危険性について
同じ質問を短期間で占いを繰り返すのはおススメしませんが、
1ヶ月から2ヶ月経過した場合や、何か動きがあった場合は、
タロットを見に来て下さいとお伝えしています。#タロット占い#問題解決
のその先は、#在り方の改善に繋がっていく pic.twitter.com/Qyx1GN0eWY— さつききはる (@meguri_tarot) May 20, 2019
タロット占いでは、短期間に同じ質問を繰り返す行為はタブーとされているようです。
その理由としては、行動に迷いが出てしまうというものではないでしょうか?
そして、占いに頼りすぎてしまうと、自分の意思で判断することに自信が持てなくなったり、依存してしまう恐れもありますね。
同じ質問をしたい時には、アドバイスを参考に行動してみるなど、何か状況が変化したときに、改めて占ってみると良いのではないでしょうか。
タロット占いの絵柄によって近い未来が絶対当たる説は本当?
大アルカナのみを買って当たるか様子見していたけどだいぶ的中率上がってきた!
絵柄かわいくてジャケ買いした青い鳥のタロット🙂
昨日か今日で今日やるべし!と出たの大当たり🥺💓 pic.twitter.com/H44RQIsCRp
— maiko (@1064migratiomn) February 19, 2020
タロット占いは、カードに描かれた絵柄からメッセージを読み取って占います。
タロットカードを使って占う方法を「タロット占い」と呼びます。
カード自体は比較的シンプルにできているため、カードの持つ意味と操作方法さえ理解すれば、相談者のあらゆる側面を占うことができます。西洋占星術や四柱推命などの占いが長期スパンを占うことに適しているのに対し、タロット占いは短期間の問題を占うことに適しています。
近い未来が、絶対当たるといわれているようなのですが、その説は本当なのでしょうか?
また、なぜ近い未来を占うことに適しているのか?その理由についても調べてみました。
絵柄によって近い未来が絶対当たる説は本当か調べてみた!
悪くない感じ。
近い未来に引き寄せる未来。#タロット占い #タロット pic.twitter.com/VDL0dF7Txy— もっと自由に (@enjoooy_my_life) June 13, 2020
も一つタロット話🔯
【その日の朝に引いた「対策」と「近未来」はほんっと当たる…!】
数時間後の未来予知は、特に難易度が低めの模様…😇
— 日影すぅ (@hikage_suu) October 22, 2020
返事来た😭
昨日占いで、彼今めちゃくちゃ忙しいから返事来てないけど必ず来るからと言われた。
彼から、仕事でめちゃくちゃ忙しくて、◯日以降はどう?って連絡来た。当たった…タロットすごい…
— ホッピー (@hoppy21466415) February 27, 2022
占いをした当日や翌日に、当たったと実感する出来事があったという投稿です。
短期間で当たったということもあれば、そういえば当たっていたと、数年経過してから思い出すこともあるようです。
当たったという人もいる一方で、当たらなかったという人も数多く見受けられました。
タロット占いが、当たるという科学的な根拠はないので、近い未来が絶対に当たるとは言いきれないのではないでしょうか。
近い未来を占うことに適している理由
@V_T_Saga
タロット占い…私の得意分野って、ご存知でした?私のアカウント名は何れもタロットカードからきてますの♪基本タロットは短期間を占うもの。何故なら自分の選択、行動によって未来は変わるから。良い流れに行くよう導くのがカードの役目。
忘れないでね、常に“運命の輪”は回ってる💫 pic.twitter.com/G9vfIZxbLj
— パピィ♡ (@miraclelovers6) December 12, 2019
タロット占いの結果というのは、今のまま進んだ場合の未来を示しているそうです。
占った時の、状況に対して出た結果ということなので、状況に変化の少ない近い未来の方がイメージしやすいのではないでしょうか。
反対に、遠すぎる未来は変化も起こりやすいため、苦手とされているようです。
タロットカードは、長期的な未来について占うことには向いていないといわれています。その理由は、未来は現在の自分自身の行動によって、刻々と変化しているからです。いま1年後の未来を予想すれば悪い状態がイメージされるとしても、1ヶ月後にもう一度予想してみるとよい方向に変化しているという場合も十分にあります。そのため、遠すぎる未来のことを詳しく断定することはできないのです。もちろん、タロットカードによって出された1ヶ月後の状況についても、今後の取り組み方次第では変化することがあります。
まとめ
タロットのなにがいいって当たる当たらないとかそれを当てにするとかじゃなくて、普段淡々と特に考えず過ごしがちな日常とか自分のことをちょっと深掘りしてみるきっかけになるところだなぁ。いつもとほんのちょっと考え方を変えてみようと思ってみたりとかするのがなんか個人的には良いなぁと思う。 pic.twitter.com/CQDvVubfTp
— finola.(ふぃのら) (@finola777) May 2, 2021
今回は、タロット占いで同じ結果の意味と、絵柄によって近い未来が絶対当たる説について調査しました。
タロット占いでは、偶然にも意味があるという考えにより、同じ結果が出るということは、重要なメッセージとされているようです。
また、同じ質問で繰り返し占うことは、判断に迷ってしまったり、占いに依存してしまう恐れがあります。
絵柄によって、質問内容に応じたアドバイスを受け取ることができたり、近い未来を占うことに適しているようです。
タロット占いが、当たるのか当たらないかは人それぞれなので、絶対に当たるとも当たらないとも言い切れません。
自分の未来は自分で決めるもの。
そのために、占いを上手に活用してみると良いのではないでしょうか。