タロット占いは、78枚の種類のタロットカードを使い、様々な側面から相談者の悩みを占います。
1年以上先の未来を占うのとは違い、半年ぐらいまで先の未来を占うのに適しているそうです。
実際にタロット占いを受けたことのある人は、なぜ、そんな事まで分かってしまうのか!?的中率が高すぎる!と驚いてしまう人もいるようです。
当たる確率が高いと言われると、タロット占いをしてみたいと思ってしまいますよね!
当たる確率が高いと感じるタロットカードは、何か霊的で不思議なものなのでしょうか?
タロットカードを引くだけで、未来を当ててしまうのは、何か科学的根拠があるのかもしれません。
そこで、今回は、タロット占いに科学的根拠や当たる理由があるのか、調査していきたいと思います!
また、タロットカードの種類や違いについてもお伝えしていきますので、ぜひ、最後までご覧ください。
タロット占いの的中率は?
ただいまー
悩むがある時はタロット占い…( ´ ꒳ ` )以前大学の先輩から趣味で学べたものなんですが結構的中率が高いですよwww pic.twitter.com/aXTfqn9AnI
— マカ👏転職成功 (@0_0maka) January 20, 2019
タロット占いは、よく当たると聞いてはいるものの、 当たりすぎて怖いな、という恐怖心の方が大きくて、なかなか実際に占えないという方もいるかもしれません。
果たして、タロット占いは、バシバシと当たるのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう!
的中率が高いのか調査してみた!
引き寄せオラクル&タロット占い、
不安解消します。
カードってすごいなぁと日々実感しています。 pic.twitter.com/vw8Se7OaqF— モカドール♡ (@X8PI6NXWYMy5l9W) July 10, 2020
色々と調査してみると、具体的な数字はありませんでしたが、的中率は高いという意見が多数みられました。
もちろん、当たらないと感じている方もいますし、当たる、当たらないより、タロット占いをすること自体が楽しいという意見もありました。
では、なぜ的中率が高くなるのでしょうか?
その一つに、磁覚が関係しているのではないか、という点があげられます。
磁覚とは、地球の磁場を感じる力、第六感のことを言います。
渡り鳥が毎年同じルートを通ってやって来れるのは、この磁覚を使っているからです。
霊感のない人でも、無意識の下で人間は、この磁覚、第六感、を使えるそうです。
タロット占いでは、この第六感が働き、無意識のうちに、自分にとって必要なカードを引き寄せているそうです。
これが、的中率が高いと言われる要因ではないでしょうか。
では、なぜ、それが自分にとって、必要なカードと分かるのでしょう?
次の項目で、もう少し深堀していきましょう!
未来のことが分かるのはなぜ?
新しいステージの始まりです。
古くなって薄れてしまっている感情から卒業しましょう。
これからのあなたの未来は大丈夫です。
重くのしかかっていた荷物は手放しましょう。#占い #タロット #オラクルカード pic.twitter.com/Wzkm8rm5aq— 莉輝 タロット占い YouTube (@Rikinokobeya) August 29, 2022
タロット占いは、未来のことも占います。
まだ見ぬ未来へ、希望や期待を持って、タロット占いをする方もいるでしょう。
タロット占いで、未来のことが分かる原因を調べていくと、次のようなことにたどり着きました。
タロット占いは、「すでに知っているが、まだ自分では気づいていない未来を目の前に顕在化している。」のだそうです。
タロット占いをする前から自分では、すでに未来でどうするべきか、深層心理の部分(潜在意識)で答えを出していた、ということのようです。
そして、前の項目でもお話した、第六感を使い、その答えのカード引く。
タロット占いが、未来に向けて行動するきっかけとなり、背中を押してくれているのかもしれませんね。
潜在意識については、次の項目で詳しく説明していきます!
タロット占いが当たると言われる科学的根拠や理由や種類の違いはあるの?
久しぶりにタロットなど触っておりまして。。。
(最近フォローいただいた方へ 那岐はタロット占いが得意です。よく当たると評判だったりします) pic.twitter.com/shKbONpglX— 那岐ナギサ(なぎ・なぎさ) (@nagi_hyogo) September 5, 2022
ここまで、タロット占いの的中率など、お伝えしていますが、科学的根拠や理由があるのかと疑問に思われている方もいるのではないでしょうか?
前の項目でも触れた、深層心理とタロット占いの関係をもう少し詳しく見ていくとともに、タロット占いの種類や違いについてもご紹介していきます!
当たると言われる科学的根拠や理由を解説!
おはようございます。
今日のワンオラクルは『金貨の3』。
スポットライトが当たるような日✨
なんだか嬉しい動きがあるような、小さな予感に胸を躍らせて。自覚していないこと、気づいていないことでも、今までの努力はあなたに成果をもたらしそう。
まずは小さな幸せに感謝を🌹#タロット占い pic.twitter.com/fPJOyGSIaz— 有沙(ありさ) (@MysticSpine) August 31, 2022
タロット占いは、実際には、心理的なカウンセリングに近い、という占い師さんの声もあります。
前の項目でも、深層心理の部分とタロット占いの関係を少し触れましたが、タロット占いが当たる1番の理由は、潜在意識から質問に対する答えを導いていくということではないか、という点にたどり着きました。
占い師さんに霊的な力がなくても、我流でも、当てるというか、思い当たらせることはできるのだとか。
そして、注目すべきなのが、潜在意識です。
潜在意識は、心理学者のフロイトが最初に注目したと言われており、その後、心理学者のユングによって研究が進められました。
潜在意識とは、自覚されていない意識のこと、気づいていない本当の自分のことを言います。
潜在意識とは、自覚されていない意識のことである。主に、自身の過去の経験などをもとに(無意識のうちに)蓄積された価値観・習慣・思い込みなどによって形成されるとされる。
出典:weblio辞書
「わたし」という存在を100%で考えた時、自分では気づいていない、「本当のわたし」という部分は、わずか10%にしかすぎない、のだそうです。
自分のことは、自分が一番分かっているんだ!とよく言われますが、実は、ほとんど自分を知らなかったんですね・・・。
タロット占いは、この潜在意識に対して、質問をしていき、10%の本当のわたしが答えを出します。
なので、自分では気づいていないだけで、占い師さんが、深層心理の部分で出ている自分の答えを代弁しているので、凄い!当たった!となるのでしょう。
タロット占いの種類と違いをご紹介
種類は沢山ある
共通しているのは🌼カードは78枚
🌼カードは0【愚者】Thefool愚者の意味?
自由🙄
カードから感じた事が答え
それぞれのカードにより
表情や色合いも違う3種類のタロットカードから
愚者だけ並べた
全て絵柄は違う
やっぱり自由なの!はしゃぐと目の前崖⚠️ pic.twitter.com/qV6Y3YSy41
— 朱華(しゅか)♡恋愛占い屋💐シンママ (@syukauranai) June 8, 2020
タロット占いと言っても、実は 、使うカードによって、少し占い方などが変わってくるのだとか。
カード占いで有名なものに、次の3種類があります。
- タロットカード
- オラクルカード
- ルノルマンカード
それぞれ、どのような違いがあるのかを見ていきましょう!
タロットカードは、カード占いの中で、一番よく耳にするものかと思います。
タロットカードは、トランプの原型ともいわれており、78枚のカードで構成され、大アルカナと呼ばれる22枚のカードと小アルカナと呼ばれる56枚のカードがあります。
タロットカードは、占いとして使う以外にも、カードゲームとしても使用されるそうです。
次に紹介するのは、オラクルカードです。
タロットカードとよく間違われるのですが、コンセプトが大きく違っていました。
オラクルカードは、44枚のものが多いそうですが、枚数、絵柄などハッキリと決められた構成がありません。
オラクルカードは、タロット占いとは少し違い、神さまからのお告げ、と考えられているそうです。
当たるというよりかは、アドバイス的要素が大きいカードになっています。
3つめは、ルノルマンカードの紹介です。
ルノルマンカードは、36枚のカードから構成され、絵柄もシンプルで、パッと見てもどのような意味なのかが分かるカードになっています。
ルノルマンカードの特徴的な占い方に、36枚すべてのカードを使い、全体像を占う方法があるのですが、こちらは、上級者向けの方法だそうです。
どのカードも、様々な絵柄で販売されているので、自分好みのカードを選ぶのも楽しそうですね。
まとめ
ターニングポイントが
来ているようです何者かから
常に責められているような自分の能力を出し切れない
苦しいフェーズが終わりますこの先は
嬉しい出会いや
貴方の才能開花のステージが
待っているようです何の準備もいりません
貴方には
今までの経験が
フル装備されているのですから☺︎ pic.twitter.com/s3whTOuWIk— 白湯タロット (@hakutohtarot) September 5, 2022
今回は、タロット占いの的中率や、科学的根拠や当たると言われる理由、種類の違いについて調査してきましたが、いかがだったでしょうか?
タロット占いは、自分でも、まだ気づいていなかった自分と深い部分で対話をしていたという、なんとも興味深いことが発見できました!
科学的根拠や的中率が高いといわれる理由も、納得してしまいそうです。
そして、どれもタロットカードだと思っていたものも、実は違い、種類もあったのか、と驚きでした!
全てタロット占いで解決しようとするのは、危険だと思いますが、少し頭を整理したい時や、どのようにしていけばいいのか迷った時に、深層心理の自分と対話をするツールとして使うのもいいのではないでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!